こんにちは!熊本うまか飯です。
今回は、普段愛用しているBRUNOのホットプレートについてのおすすめ記事を書きます!(本当におすすめ)

夫へのバレンタインギフトとして購入

まず最初にBRUNOのホットプレートに出会ったきっかけは、当時まだ結婚していなかった熊旨夫へのバレンタインのギフトを探していたとき。
お酒と料理が共通の趣味で、よく家でご飯を作っては飲み、作っては飲みを繰り返してた私たち。
けれど一人暮らしの1Kのキッチンでは、料理するときに正直めちゃくちゃ狭い!!!笑

そこでバレンタインギフトのついでに、2人で使う用のホットプレートを購入しました。
かなり使える代物
なぜBRUNOにしかたというと、いわゆる見た目重視!(あと流行ってたから!)
失礼ながら、機能面はあまり期待してませんでした…。
そんな失礼な予想を遥かに上回ったのが、以下の3点のおすすめポイント
- 隅々まで加熱してくれて、あまり火力差がない
- しっかり焼けるのに、食材が焦げ付きにくい
- お手入れが簡単で、油汚れも水洗いできる
これらのポイントが本当に素晴らしいです。
隅々まで加熱してくれて、あまり火力差がない
特に、隅々まで加熱してくれるという点は、料理の均一さを保つことができるため、食材が美味しく仕上がる秘訣です。
しっかり焼けるのに、食材が焦げ付きにくい
焦げ付きが少ないため、食材が綺麗に仕上がりますし、お肉など焦げ目がしっかりつくため、見た目にも美味しそうに仕上がります。
お手入れが簡単で、油汚れも水洗いできる
ホットプレートは油汚れが付きやすいため、お手入れが大変ですが、BRUNOのホットプレートは水洗いができるため、簡単にきれいにすることができます。
以上のようなポイントがあるため、ホットプレートといえば物置に眠ってしまいそうなイメージでしたが、BRUNOのホットプレートはかなり使えて、おすすめの商品です!

もし、料理が好きで、おうちで楽しく料理をすることが好きな方であれば、BRUNOのホットプレートをぜひGETしてみてください!
ギフト・贈り物にもおすすめです
BRUNOのホットプレートは、コンパクトグリル、コンパクト、グランデサイズ、オーバルの4種類から選ぶことができます。基本的な機能は全て同じで、大きさやデザイン、付属品や別売のオプションの種類が異なるため、利用シーンに合わせた、ぴったりのサイズを見つけられます。


私が購入したのは、「コンパクトホットプレート」です。これは毎日の食卓を彩るテーブルウエアのようなホットプレートで、1~3人にちょうど良いサイズです。毎日のお料理からおうちパーティーまで、幅広いシーンで使えるので、自宅で“つくる”を愉しむことができます。
また、限定カラーもあるので、おしゃれなキッチンにもぴったりです。結婚祝いなどのプレゼントにも最適で、価格も12,000円からあります。


基本セットのプレート以外にも、深鍋やグリルプレート、スチーマーなどを別売りで購入することで、料理の幅が広がります!

ぜひおうちご飯をもっと楽しみたい〜!って人にもおすすめです!
他にもブレンダーなど
夫からの出産祝い?で買ってもらったブレンダーも、我が家の主戦力!これがあれば、つぶす・混ぜる・刻む・砕く・泡立てるが楽々できます!

離乳食ももちろん、全く作ったことのなかったクラムチャウダーも定番メニューに加わりました!
ぜひぜひおすすめです〜!